受験英語でもなく学校英語でもない実際の英語に特化したオンライン・レッスンです
- 2020/04/05
- 09:47
特別講座:コロケーションを理解する
コロケーションはbig rainと言わずheavy rainと言うように、常に複数の単語が同じセットで使われるものを指しますが、これが実際にはどう使われているかを GSL 1000 (日経BP)を Zoomの共有画面で見ていきます。同時にこのレベルの学習者に不可欠の文法情報の復習もしていきます。
期間
全10回のコースで、10月15日からの土曜日の午後3時からの1時間が原則ですが、時間が足らなければ追加料金なしで補充します。最終回は 12月10 日になります。
授業は全て Zoom です。
お申し込みくださり、料金(2万)を所定の口座にふりこんでくださると、Zoomの URLをお知らせしますので、毎週、土曜日、そのURLにアクセスしてください。
お問合せ、お申し込みは下記宛でお願いします。
hinata@kt.rim.or.jp
* 都合がつかず参加できなかった方には、請求してくださればクラスを録画したmp4をお届けします。
***********************************************
通常コースのラインナップ 現在も受付中
*ラインナップは言わば既製品で、「お好きなものをピックアップ」してくださいということです。医療看護英語を含め、ご自分のニーズに合わせてカスタマイズできますので、お問い合わせください。いっしょに考えます。(相談無料)
発音記号の読み方、英語のリズム、冠詞、前置詞、句動詞、基礎英文法、基礎英会話、ビジネス英語(スモールトーク、電話、会議、交渉、プレゼン、ライティング、経済金融用語、法律英単語から選択)、基礎ライティング(記録/報告文、描写文、説明文、論証文から選択)をいずれも1時間でできるよう構成してあります。
* 先約でご希望の時間帯が塞がっていない限り、(土日を含めての)毎日午前8時から午後8時までの間で、ご都合のいい時間での60分授業を選べます。いずれのコースも一回完結方式です。空きのある限り、当日のお申し込みも承ります。
* 基本はZoomを利用しての対面授業(個人レッスン)です。利用経験のない方は問い合わせてくだされば手順を説明します。(ご経験のない方は、こちらをご覧ください。)なお Skype も可能です。
* お申し込みの手順はこうです。ご希望のコースと日時をhinata@kt.rim.or.jpまでお知らせください。
空いている限り、Zoomの招待状をお送りします。当日は、招待状のURLをクリックされれば、レッスン開始です。こちらは10分くらい前から待機しています。
* 料金は、一科目5000円です。超過料金はありません。基本的に事前の銀行振込をお願いしています。キャンセル等の場合は、新たな日程での振替とさせてください。
【基礎英語】
1)コース名:「英語の発音記号をマスターする」
進め方: 事前に「発音記号ガイド」(44個の発音記号につき音の出し方の説明と、その音が使われている単語/フレーズの例が紹介されています)をお送りしますので予習しておいてください。レッスン当日は、上記の単語例をパワーポイント仕立てにしたものをお見せしますので、発音してください。問題がなければ、どんどん進めます。うまくいかない時は、通じる音を出せるようになるまで、コーチングします。
2)コース名:「英語のリズムとイントネーション--どの単語のどの部分を強調して発音するのか」
進め方: 基礎単語だけで構成されているセンテンスを30文ほど用意しますので、各文を発音してもらい、必要に応じてコーチングします。特色は、どこを強く発音するのか明示されていること、それと、発音記号が示されていることです
* 必要な方は補足説明の入っている『ネイティブが最初に教わる262単語』(秀和システム)をお求めください。
* 単語に自信のない方は、お申し出くだされば、最頻出1000単語のクイズシートを差し上げます。2択のクイズ形式で、解答欄に入力すると、自動採点され、すぐ横の判定欄に正解か否かが表示され、最終行まで行けば、正答率が表示されます。
3)コース名:「冠詞を使い分けるルール」
進め方: 冠詞の使い分けを図解したチャートを使いながら各パターンに該当する例文を一緒に作って行きながら、ルールをマスターしていただきます。予習用の資料を事前にお送りします。
4)コース名:「句動詞を覚える勘どころ」
頻繁に使われる句動詞はおよそ350ほどありますが、これらの句動詞の8割で使われている12の副詞を取り上げ、その本質的意味、そして、そこから派生する意味を説明し、クイズ形式で例文を紹介していきます。このコースを終えれば、句動詞の見方や、取り扱い方がわかります。
5)コース名:「前置詞を制する勘どころ」
前置詞の使用例中、シェアが90%を占める14の最重要前置詞に焦点を当て、その本質的意味を確認してから、実際の使われ方がわかるクイズを各前置詞について5題ずつ解きながら進めます。
6) コース名:基礎英文法を1時間で総復習する
Grammar & Punctuation Quick Quizzes Ages 7-9: Ideal for Home Learning という、7歳から9歳向けのネイティブが英文法を総復習できる本を使います。現在完了、従属節といった事項も入っており、英語の全体を見渡すのに向いています。親子でのご参加も歓迎!
7)基礎英会話の練習
狩野みき先生との共著『知られざる基本英単語のルール』(DHC)の会話例を使います。ビギナーなら、会話例の登場人物を受講される方とわたしとで分担し、読み上げ、流れをつかむ練習をします。中級以上の方の場合、予め、会話例の固有名詞を差し替える等、ある程度カスタマイズしたものを事前に用意されると、効果的です。どちらの方法でもかまいません。なおテキストの95%以上が最頻出2000単語(GSL) で占められているので、基礎単語の復習や用法の確認に最適です。
基礎英語編の申込書:以下ご記入の上、コピペして、hinata@kt.rim.or.jp宛お送りください。
ご希望のコース:
日にち:
開始時刻:
お名前:
折返し、Zoom の招待状をさしあげます。
【はじめてのライティング】
1)コース名: 日記等の記録/報告文の書き方
進め方: 英語らしい英語で書くルールを説明しますので、例えば、「私の好物」といったタイトルで、1パラグラフの英文を書いてもらった上、コメントします。次に、日記等の記録/報告文特有のルールを説明しますので、書けるだけ書いていただきます。この間、詰まったら、すぐ使える一文を提案していきます。
2) コース名: 描写文の書き方
進め方: 英語らしい英語で書くルールを説明しますので、1パラグラフの英文を書いてもらった上、コメントします。次に、描写文特有のルールを説明しますので、スマホを描写する1パラグラフを書けるだけ書いていただきます。この間、詰まったら、すぐ使える一文を提案していきます。
3) コース名: 説明文の書き方
進め方: 英語らしい英語で書くルールを説明しますので、1パラグラフの英文を書いてもらった上、コメントします。次に、説明文特有のルールを説明しますので、予め考えたトピックにつき、「なぜ」「どうして」かを説明する文章を書けるだけ書いていただきます。この間、詰まったら、すぐ使える一文を提案していきます。
4) コース名: 論証文の書き方
進め方: 英語らしい英語で書くルールを説明しますので、1パラグラフの英文を書いてもらった上、コメントします。次に、論証文特有のルールを説明しますので、何かの是非(例えば学費無償化)を論じる文章を書けるだけ書いていただきます。この間、詰まったら、すぐ使える一文を提案していきます。
ライティング編の申込書:以下ご記入の上、コピペして、hinata@kt.rim.or.jp 宛お送りください。
ご希望のコース:
日にち:
開始時刻:
お名前:
折返し、Zoom の招待状をさしあげます。
【ビジネス英語入門】
* このコースの特色は、20年間慶応の社会人向けコースで使った素材を元に、ディクテーションで必要最小限のフレーズを最短時間で履修できるよう構成されていることです。登場する決まり文句を解説した資料と「予行演習」ができるエクセルの自動採点クイズをお届けします。当日は読み上げられた英文を解答欄に入力していくという作業になりますが、ディクテーションに慣れてない方は、英文を見ながらの入力でもかまいません。(リスニング経験のあまりない方にとっては、音と字を一致させる練習になる上、頭に残りやすいので好評です)。
これはスモールトークの教材ですが、

どのコースも同じような構成です。中級以上の方は、音声だけを聞きながら、英語を「再現」する方法で進めることもできます。
1)コース名:スモールトーク(初対面のときの雑談での決まり文句)
スモールトークでの典型的やり取り36文を覚えるコースです。予め、上で紹介した、例文が載っているエクセルのシートをお送りします。なお、このスモールトーク編は空港での出迎えを想定してのもので、ご希望であれば、分量的には同じくらいの第二部があります。内容は相手の会社を訪問したときのやり取り、それと会食時のやり取りです。
2)コース名:電話での受け答え
電話での典型的やり取り46文を覚えるコースです。予め、例文が載っているエクセルのシートをお送りしますので、当日は、読み上げられた例文をエクセルのシートに入力するディクテーションで進めます。このシートは入力するとすぐ正答か否かがわかり、最終行まで達すると正答率が表示されます。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
3)コース名: 会議で使う決まり文句
会議での典型的やり取り47文を覚えるコースです。予め、例文が載っているエクセルのシートをお送りしますので、当日は、こちらが読み上げる例文をエクセルのシートに入力してもらうディクテーションを行います。このシートは入力するとすぐ正答か否かがわかり、最終行まで達すると正答率が表示されます。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
4)コース名: 交渉で使う決まり文句
交渉での典型的やり取り45文を覚えるコースです。予め、例文が載っているエクセルのシートをお送りしますので、当日は、ディクテーション方式(読み上げられた英文を聞き取り解答欄に入力する方式)で進めます。自信のない方は、英語を見ながらでもかまいません。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
5)コース名: プレゼンテーションで使う決まり文句
プレゼンで使う定形フレーズ31文を覚えるコースです。予め、例文が載っているエクセルのシートをお送りしますので、当日は、読み上げれられた例文をエクセルのシートに入力してもらうディクテーションを行います。このシートは入力するとすぐ正答か否かがわかり、最終行まで達すると正答率が表示されます。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
6)コース名: 社内メモと簡単な報告書の作成
ビジネスライティングでの典型的フレーズ38文を覚えるコースです。予め、例文が載っているエクセルのシートをお送りしますので、当日は、読み上げられた例文をエクセルのシートに入力してもらうディクテーション形式で進めます。このシートは入力するとすぐ正答か否かがわかり、最終行まで達すると正答率が表示されます。自信のない方は、英語を見ながらの入力でもかまいません。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
7) コース名:必要最小限の経済金融用語
効率を考え、「デリバティブを利用する」なら、「利用する」の部分に相当する use derivatives という言い方の use の所だけを空欄にし、そこを英語音声に従って穴埋めしていく方式です(エクセルの自動採点クイズです)。これにより、120の重要語句をおさえることができます。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
8) コース名:常識的な法律英単語
TVドラマにも出てくる常識の範囲内の114個の法律英単語がわかるようになります。簡単な解説を付けたワードの資料を予めお送りしますので、目を通しておいてください。当日は、自動採点してくれるエクセルのファイルを使って、読み上げられた英単語を入力していき、覚えられたかを試します。自信のない方は、音と表記を一致させる訓練を兼ねて、正解を見ながら読み上げられた単語を入力するやり方も選べます。
ビジネス英語編の申込書:以下ご記入の上、コピペして、hinata@kt.rim.or.jp 宛お送りください。
ご希望のコース番号:
日にち:
開始時刻:
お名前:
折返し、Zoom の招待状をさしあげます。
コロケーションはbig rainと言わずheavy rainと言うように、常に複数の単語が同じセットで使われるものを指しますが、これが実際にはどう使われているかを GSL 1000 (日経BP)を Zoomの共有画面で見ていきます。同時にこのレベルの学習者に不可欠の文法情報の復習もしていきます。
期間
全10回のコースで、10月15日からの土曜日の午後3時からの1時間が原則ですが、時間が足らなければ追加料金なしで補充します。最終回は 12月10 日になります。
授業は全て Zoom です。
お申し込みくださり、料金(2万)を所定の口座にふりこんでくださると、Zoomの URLをお知らせしますので、毎週、土曜日、そのURLにアクセスしてください。
お問合せ、お申し込みは下記宛でお願いします。
hinata@kt.rim.or.jp
* 都合がつかず参加できなかった方には、請求してくださればクラスを録画したmp4をお届けします。
***********************************************
通常コースのラインナップ 現在も受付中
*ラインナップは言わば既製品で、「お好きなものをピックアップ」してくださいということです。医療看護英語を含め、ご自分のニーズに合わせてカスタマイズできますので、お問い合わせください。いっしょに考えます。(相談無料)
発音記号の読み方、英語のリズム、冠詞、前置詞、句動詞、基礎英文法、基礎英会話、ビジネス英語(スモールトーク、電話、会議、交渉、プレゼン、ライティング、経済金融用語、法律英単語から選択)、基礎ライティング(記録/報告文、描写文、説明文、論証文から選択)をいずれも1時間でできるよう構成してあります。
* 先約でご希望の時間帯が塞がっていない限り、(土日を含めての)毎日午前8時から午後8時までの間で、ご都合のいい時間での60分授業を選べます。いずれのコースも一回完結方式です。空きのある限り、当日のお申し込みも承ります。
* 基本はZoomを利用しての対面授業(個人レッスン)です。利用経験のない方は問い合わせてくだされば手順を説明します。(ご経験のない方は、こちらをご覧ください。)なお Skype も可能です。
* お申し込みの手順はこうです。ご希望のコースと日時をhinata@kt.rim.or.jpまでお知らせください。
空いている限り、Zoomの招待状をお送りします。当日は、招待状のURLをクリックされれば、レッスン開始です。こちらは10分くらい前から待機しています。
* 料金は、一科目5000円です。超過料金はありません。基本的に事前の銀行振込をお願いしています。キャンセル等の場合は、新たな日程での振替とさせてください。
【基礎英語】
1)コース名:「英語の発音記号をマスターする」
進め方: 事前に「発音記号ガイド」(44個の発音記号につき音の出し方の説明と、その音が使われている単語/フレーズの例が紹介されています)をお送りしますので予習しておいてください。レッスン当日は、上記の単語例をパワーポイント仕立てにしたものをお見せしますので、発音してください。問題がなければ、どんどん進めます。うまくいかない時は、通じる音を出せるようになるまで、コーチングします。
2)コース名:「英語のリズムとイントネーション--どの単語のどの部分を強調して発音するのか」
進め方: 基礎単語だけで構成されているセンテンスを30文ほど用意しますので、各文を発音してもらい、必要に応じてコーチングします。特色は、どこを強く発音するのか明示されていること、それと、発音記号が示されていることです
* 必要な方は補足説明の入っている『ネイティブが最初に教わる262単語』(秀和システム)をお求めください。
* 単語に自信のない方は、お申し出くだされば、最頻出1000単語のクイズシートを差し上げます。2択のクイズ形式で、解答欄に入力すると、自動採点され、すぐ横の判定欄に正解か否かが表示され、最終行まで行けば、正答率が表示されます。
3)コース名:「冠詞を使い分けるルール」
進め方: 冠詞の使い分けを図解したチャートを使いながら各パターンに該当する例文を一緒に作って行きながら、ルールをマスターしていただきます。予習用の資料を事前にお送りします。
4)コース名:「句動詞を覚える勘どころ」
頻繁に使われる句動詞はおよそ350ほどありますが、これらの句動詞の8割で使われている12の副詞を取り上げ、その本質的意味、そして、そこから派生する意味を説明し、クイズ形式で例文を紹介していきます。このコースを終えれば、句動詞の見方や、取り扱い方がわかります。
5)コース名:「前置詞を制する勘どころ」
前置詞の使用例中、シェアが90%を占める14の最重要前置詞に焦点を当て、その本質的意味を確認してから、実際の使われ方がわかるクイズを各前置詞について5題ずつ解きながら進めます。
6) コース名:基礎英文法を1時間で総復習する
Grammar & Punctuation Quick Quizzes Ages 7-9: Ideal for Home Learning という、7歳から9歳向けのネイティブが英文法を総復習できる本を使います。現在完了、従属節といった事項も入っており、英語の全体を見渡すのに向いています。親子でのご参加も歓迎!
7)基礎英会話の練習
狩野みき先生との共著『知られざる基本英単語のルール』(DHC)の会話例を使います。ビギナーなら、会話例の登場人物を受講される方とわたしとで分担し、読み上げ、流れをつかむ練習をします。中級以上の方の場合、予め、会話例の固有名詞を差し替える等、ある程度カスタマイズしたものを事前に用意されると、効果的です。どちらの方法でもかまいません。なおテキストの95%以上が最頻出2000単語(GSL) で占められているので、基礎単語の復習や用法の確認に最適です。
基礎英語編の申込書:以下ご記入の上、コピペして、hinata@kt.rim.or.jp宛お送りください。
ご希望のコース:
日にち:
開始時刻:
お名前:
折返し、Zoom の招待状をさしあげます。
【はじめてのライティング】
1)コース名: 日記等の記録/報告文の書き方
進め方: 英語らしい英語で書くルールを説明しますので、例えば、「私の好物」といったタイトルで、1パラグラフの英文を書いてもらった上、コメントします。次に、日記等の記録/報告文特有のルールを説明しますので、書けるだけ書いていただきます。この間、詰まったら、すぐ使える一文を提案していきます。
2) コース名: 描写文の書き方
進め方: 英語らしい英語で書くルールを説明しますので、1パラグラフの英文を書いてもらった上、コメントします。次に、描写文特有のルールを説明しますので、スマホを描写する1パラグラフを書けるだけ書いていただきます。この間、詰まったら、すぐ使える一文を提案していきます。
3) コース名: 説明文の書き方
進め方: 英語らしい英語で書くルールを説明しますので、1パラグラフの英文を書いてもらった上、コメントします。次に、説明文特有のルールを説明しますので、予め考えたトピックにつき、「なぜ」「どうして」かを説明する文章を書けるだけ書いていただきます。この間、詰まったら、すぐ使える一文を提案していきます。
4) コース名: 論証文の書き方
進め方: 英語らしい英語で書くルールを説明しますので、1パラグラフの英文を書いてもらった上、コメントします。次に、論証文特有のルールを説明しますので、何かの是非(例えば学費無償化)を論じる文章を書けるだけ書いていただきます。この間、詰まったら、すぐ使える一文を提案していきます。
ライティング編の申込書:以下ご記入の上、コピペして、hinata@kt.rim.or.jp 宛お送りください。
ご希望のコース:
日にち:
開始時刻:
お名前:
折返し、Zoom の招待状をさしあげます。
【ビジネス英語入門】
* このコースの特色は、20年間慶応の社会人向けコースで使った素材を元に、ディクテーションで必要最小限のフレーズを最短時間で履修できるよう構成されていることです。登場する決まり文句を解説した資料と「予行演習」ができるエクセルの自動採点クイズをお届けします。当日は読み上げられた英文を解答欄に入力していくという作業になりますが、ディクテーションに慣れてない方は、英文を見ながらの入力でもかまいません。(リスニング経験のあまりない方にとっては、音と字を一致させる練習になる上、頭に残りやすいので好評です)。
これはスモールトークの教材ですが、

どのコースも同じような構成です。中級以上の方は、音声だけを聞きながら、英語を「再現」する方法で進めることもできます。
1)コース名:スモールトーク(初対面のときの雑談での決まり文句)
スモールトークでの典型的やり取り36文を覚えるコースです。予め、上で紹介した、例文が載っているエクセルのシートをお送りします。なお、このスモールトーク編は空港での出迎えを想定してのもので、ご希望であれば、分量的には同じくらいの第二部があります。内容は相手の会社を訪問したときのやり取り、それと会食時のやり取りです。
2)コース名:電話での受け答え
電話での典型的やり取り46文を覚えるコースです。予め、例文が載っているエクセルのシートをお送りしますので、当日は、読み上げられた例文をエクセルのシートに入力するディクテーションで進めます。このシートは入力するとすぐ正答か否かがわかり、最終行まで達すると正答率が表示されます。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
3)コース名: 会議で使う決まり文句
会議での典型的やり取り47文を覚えるコースです。予め、例文が載っているエクセルのシートをお送りしますので、当日は、こちらが読み上げる例文をエクセルのシートに入力してもらうディクテーションを行います。このシートは入力するとすぐ正答か否かがわかり、最終行まで達すると正答率が表示されます。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
4)コース名: 交渉で使う決まり文句
交渉での典型的やり取り45文を覚えるコースです。予め、例文が載っているエクセルのシートをお送りしますので、当日は、ディクテーション方式(読み上げられた英文を聞き取り解答欄に入力する方式)で進めます。自信のない方は、英語を見ながらでもかまいません。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
5)コース名: プレゼンテーションで使う決まり文句
プレゼンで使う定形フレーズ31文を覚えるコースです。予め、例文が載っているエクセルのシートをお送りしますので、当日は、読み上げれられた例文をエクセルのシートに入力してもらうディクテーションを行います。このシートは入力するとすぐ正答か否かがわかり、最終行まで達すると正答率が表示されます。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
6)コース名: 社内メモと簡単な報告書の作成
ビジネスライティングでの典型的フレーズ38文を覚えるコースです。予め、例文が載っているエクセルのシートをお送りしますので、当日は、読み上げられた例文をエクセルのシートに入力してもらうディクテーション形式で進めます。このシートは入力するとすぐ正答か否かがわかり、最終行まで達すると正答率が表示されます。自信のない方は、英語を見ながらの入力でもかまいません。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
7) コース名:必要最小限の経済金融用語
効率を考え、「デリバティブを利用する」なら、「利用する」の部分に相当する use derivatives という言い方の use の所だけを空欄にし、そこを英語音声に従って穴埋めしていく方式です(エクセルの自動採点クイズです)。これにより、120の重要語句をおさえることができます。(タイピングが苦手な方は、口頭での回答でもかまいません)
8) コース名:常識的な法律英単語
TVドラマにも出てくる常識の範囲内の114個の法律英単語がわかるようになります。簡単な解説を付けたワードの資料を予めお送りしますので、目を通しておいてください。当日は、自動採点してくれるエクセルのファイルを使って、読み上げられた英単語を入力していき、覚えられたかを試します。自信のない方は、音と表記を一致させる訓練を兼ねて、正解を見ながら読み上げられた単語を入力するやり方も選べます。
ビジネス英語編の申込書:以下ご記入の上、コピペして、hinata@kt.rim.or.jp 宛お送りください。
ご希望のコース番号:
日にち:
開始時刻:
お名前:
折返し、Zoom の招待状をさしあげます。